私は何者なのか?2017.10.02 10:57(今回はかなり独り言モードです)2017年も残り3ヶ月。いよいよ大詰めになりましたね。みなさんの目標達成度はどのくらいでしょうか?僕自身はかなりいい感じで進んできました‼いや、振り返ったらかなりアクションを起こしていた感じです。やらなきゃいけないことは、まだまだありますので(笑)...
実習指導で行った3つのこと2017.05.13 11:09先日臨床実習指導を終えました。最後の総括ではある3つのことをやりました。【フィードバックの目的】そもそもフィードバックでやりたいことは出来てないことを伝えて矯正することではないのです。しかし、多くの人が改善を期待して矯正をしてしまいがちです。つまりは『ダメ出し』です。そもそも完璧...
あなたにとって人は2017.02.19 10:22【性善説と性悪説】コーチやアドバイザー、メンターとして関わるとき、最初に訪れる壁がこの2つだと思います。世の中で善悪を決めるときに、意見するときはそもそも自分がどっちよりかで意見するでしょう。性善説とは、人は生まれながら頑張り屋さんであるという考え方。状況や環境が整えば、人は頑張...
実習生にコーチとして関わってみて2017.02.18 11:55今週とある大学から作業療法士の見学実習にバイザーとして関わっていました。今回はコーチングを重要視した関わりをしてみたので、感想をシェアしたいと思います。【モチベーションはある】今回の学生、実は先方の大学からは不安に思われている子でした。(後日聴かされたのですが)確かに、よくあるお...
【その前提止めませんか?】2016.09.10 23:00皆さんこんにちは。最近色んな発信ツールに浮気な毎日です。個人的にあまり長文を書くのは得意ではなさそうというのが最近の実感ですね。とは言え頻度を落としながらも、ブログの更新はしていきますよ。今回のお題は【前提】についてです。最近よく聞かれるのは療法士の養成校乱立により『学生の質が落...
【臨床実習がうまくいくかは指導者の前提がカギ】2016.08.27 22:00【臨床実習がうまくいくかは指導者の前提がカギ】臨床実習をしていると当然ながら、学生によって指導が上手くくことや、上手くいかないことがあると思います。前の学生の時は、すごくスムーズに臨床実習を送れたのに、今回の学生の時は苦戦するな。同じような症例なんだけどなぁ。そんな時皆さんなら、...
【臨床実習はまず指導者が輝くこと】2016.08.24 22:00【臨床実習はまず指導者が輝くこと】てっぺん代表大嶋啓介さんはこう言っています。『大人が輝けば、子供も輝く。子供が輝けば、日本の未来も輝く。そんな明るい日本の未来を。たくさんの大人たちと一緒に作りたい。』まさしく社会とはそうやってよくするものだと、私も思います。私たち指導者の立場に...
【臨床実習中はとにかく笑ってみる】2016.08.23 22:00【臨床実習中はとにかく笑ってみる】臨床実習中どれだけ笑顔を作れているでしょうか?正直なところ、私自身臨床実習中に笑顔でいたことがほとんどなかった気がします。毎日レポートに追われ、その日のデイリーレポートに何を書くかのネタ探しをし、ケースではやらなければいけないことを必死でこなし、...
【臨床実習に貪欲になれ!】2016.08.21 22:00【貪欲になれ!】臨床実習に行く学生さん。臨床実習に何を求めていますか?そもそも症例検討が出来ればいい程度に思っていませんか?おそらく指導者は、もっとこうしてあげたい、もっとこうなってほしいと学生さんに対して貪欲に求める人が多いと思います。おそらく求める欲の深さにだんだんとギャップ...
【臨床実習をうまく行うためにも・・・】2016.08.19 22:00【臨床実習をうまく行うためにも・・・】皆さんこんにちは。臨床実習をうまく行うために最も重要なことは何でしょうか?知識でしょうか?技術でしょうか?いいえ、『健康』です。「当たり間じゃないか!」そう思うかもしれませんが、その当たり前をあなたはどのくらいコントロールできていますか?かく...
【リハビリテーションを共有する】2016.08.16 22:00【リハビリテーションを共有する】皆さんはリハリハビリテーションってどんな意味だと思いますか?『怪我をしたときに治す運動』『理学療法とか作業療法』『全人的復権…』おそらく、三者三様の答えが返ってくると思います。先ず、指導者であるあなたはしっかりと『リハビリテーションとは何か』『理学...